日本彩生-失われた縄文を求めて-

東京を離れ地方へ移住。古代縄文に想いを馳せながら、現代ニホンと融和させることを目指す人のブログ。

縄文人の間違った解釈!アイヌ人とオホーツク人の違い

f:id:DosSoles:20210414183015j:plain

 

かつての北海道(正確には今も)には、縄文人と呼ばれる日本人のルーツとなった人々と、それとは別の系統を持つ道東のオホーツク海沿岸に居住していたオホーツク人という2つのグループが存在していたのをご存知でしょうか。

 

よく、オホーツク人が縄文人であり彼らこそ北海道の原住民だ!というような間違った解釈をしている人がいますが、オホーツク人は古墳時代頃にサハリンから南下してきた人々であり、その頃に既に先住していた縄文人とはまったく別の人々です。

 

オホーツク人は、サハリン北部に今も居住する少数民族ニブフと同系統だという見方が濃厚で、13世紀頃にはアイヌの人々の中に既に同化されてしまっています。つまり、今の北海道にニブフの人々は存在していません。

 

そして、その頃に既に先住していた縄文人こそが、日本民族の祖とも言えるアイヌの人々です。これは最近のDNA解析などの研究でだんだんと明らかになってきたことで、調査結果もきちんと公表されていますのでぜひ調べてみてください。ここを間違って捉えてしまうと、頭の中がミスリードされてしまい大変な誤解を生んでしまうので要注意ですよ。

 

最近では、適当なことを吹聴したYouTube動画やブログなどを見てしまい、誤った解釈に誘導された結果、アイヌの人たちに対して憤慨したり息巻いたりしている人をたまに見かけますが、こういう人を見るにつけとても残念に思ってしまいます。よく調べもしないでそっち側の情報を鵜呑みにしてしまったり、差別を助長する方向へ洗脳誘導されたりして、まんまと情報統制の罠にハマってしまっている人をチラホラ見かけます。長く北海道に暮らしている道民ですらこのような有り様なのは、なんとも情けないですよ…

 

ところで、縄文から続く先住民でありながら、なぜ政府は日本人とアイヌ人を分けて捉えたのでしょう。そもそも、なぜ「アイヌ民族」という個別の名称で呼ばれるようになったのか不可解に思いませんか?

 

アイヌという名称は、戦前の頃、特定の名称を持たない当時のアイヌの人たちを「土人」と蔑称で呼び続けることを危惧した東條英機が、彼らを「アイヌ」という名称で呼ぶようことを提案したのが始まりといわれています。

 

でも、あえて名前をつけて日本人と分けたあたりに、なんらかの意図を感じはしないでしょうか?だって、彼らはれっきとした日本人であり、むしろ弥生の血が入って薄まった現代の日本人よりも濃い純日本人であるといえる。現代の日本人とDNAだって同系統であることは紛れもない事実なんですよ。それをあたかも別の民族のように扱うのっておかしいと思いませんか??!!これこそまさに分断工作では?と思ってしまいます。

 

この国の教育は、なんともおかしな方向にねじ曲げられてはいないでしょうか…もともと何万年とこの地にいて文化を繋いできた縄文人を押し退けて、後になって大陸から入ってきたヤマト朝廷側の弥生人が正当な日本人と名乗る国。日本。。これって、何千年もかけて民族浄化されているってことなんじゃないでしょうか? 

 

遠く遠く離れて暮らす自分たちのおじいちゃんおばあちゃんを、赤の他人扱いしているのと同じくらいの違和感を覚えてしまいます。

 

戦後(実は明治維新から?)の日本の教育がおかしな方向に向かったことの表れなんでしょうけれど、アイヌの人たちは古代からこの日本列島に定住していた元祖日本人です。縄文という全てと調和した文化を長きに渡って築いてくれた日本人の開祖です。そして、それは沖縄も同様です…

 

これらの元祖日本人の血脈が、いま危機に直面しています。日本人は、これをきちんと認識しなければいけない。そういう時代にいるのです。

 

アイヌの人のDNAと沖縄の人のDNAは、なぜか本州の日本人よりも近いそうです。 これの意味するところがわかりますか…?

北海道への渡航にフェリーをすすめる理由

f:id:DosSoles:20210413221347j:plain

本州から北海道へ渡航する方法は、大きく分けると3つあります。

 

1つ目は飛行機です。言うまでもなく最もスタンダードな移動手段であり、LCCを使えば数千円台でお手軽かつ最短での旅行が叶います。2つ目は新幹線です。新幹線での移動は、東北以北の人にとっては利便性の高い移動手段といえますが、それよりも遠方の人の場合、時間も費用もそこそこかかってきます。そのため、新幹線による北海道旅行は、あくまでも移動と旅をセットで楽しむ人向きであるという見方が一般的のように思います。また、北海道側の終着駅が函館近辺であるため、函館から先のエリアの旅行を計画している場合は、ここから先の移動手段を別途考える必要がありますね。

 

と、ここまではわりとスタンダードな渡航手段ですよね。

 

そして3つ目がフェリーによる渡航なのですが、もし「自由に北海道を移動しながら気ままな旅をしたい」と考えるなら、北海道内の移動は「車またはバイク(もしくは自転車)」であることが必須条件であるといえます。北海道旅行を旅先に考えたとき、その旅のいちばんの醍醐味は時間を気にせず気ままに食や自然を満喫することだと思うのです。それを北海道で心ゆくまま叶えるには、自分で移動する手段を確保することをまず念頭に置おく必要があります。

 

nihonsaisei.hatenadiary.com

 

 

そして、もし現地でレンタカーを借りずにマイカーやバイクなどを持ち込む場合、北海道への渡航手段はフェリー1択となります。その理由からも、フェリーを渡航の候補に入れてしまうことをおすすめします。

 

また、春から秋にかけての時期は、北海道では観光の最盛期を迎えます。もし、現地でレンタカーを借りることを予定しているなら、早めに予約しておくことをおすすめします。特にキャンピングカーなどの宿泊可能な大型車両は、近年は大変人気があります。もし車中泊を視野に入れている場合などは、早め早めに動いておくことをおすすめします。

 

ここからは、フェリーでの移動についてより具体的に絞り込んでいきます。

 

2021年現在、北海道と本州の都市間を旅客輸送を目的に運行しているフェリー会社はいくつかありますが、運行しているフェリー会社は年によってバラつきがあるので、それぞれで調べておく必要があります。どの都市から乗船するのか、またはどの都市で下船するのかを比較して検討する必要があります。

 

運行航路は、以下の通りです。 

現在のところ、道内では主に上記4都市でのフェリー利用が可能です。

 

フェリーによる北海道への渡航で、いわば一大拠点となっているのが苫小牧であると言っても過言ではないくらい、本数も航路数も他都市と比べてもダントツの1位です。苫小牧は、道内各方面へ移動するにあたってとても利便性の高い場所に位置しているため、確かに発着本数が多いというのも納得です。

 

また、苫小牧は車で30分ほどの近距離に新千歳空港があります。なので、「車だけ先にフェリーで移動(無人航送)させて人間は後から飛行機で」なんてこともできてしまいます。フェリーは1度乗ってしまうと乗船時間が確かに長いので、そこにストレスを感じてしまう人にとっても無人航送は非常におすすめです。

 

船旅をゆっくり楽しむもよし、車だけ船で移送するもよし。もちろん、カバン1つで身軽に旅行するのも楽しいですけれどね。

 

以上が、私がフェリーをおすすめする理由です。これからの季節、太陽の光を存分に浴びながらどこまでも続く大地を風を切って走るドライブは格別な気分ですよ。この夏は、北海道を楽しんでみませんか?

北海道を旅する手段を考えてみる

 f:id:DosSoles:20210411010700j:plain


みなさんは、北海道を旅行しようと思ったとき、真っ先に思いつくのはどんな方法ですか?

 

公共のバスや列車?車?それとも団体ツアーでしょうか?初めて北海道を旅する人は、もしかすると思いつかないかもしれませんね。今回は、個人旅行を考えたときのあれこれをいろいろ考えてみたいと思います。もし、団体ツアーなどをお考えの方は、この記事は参考にならないかもしれないので、先にお伝えしておきます。

 

北海道旅行をするにあたって、1つだけはっきり言えることがあります。それは、北海道は途方もないほど広いので、どういう目的の旅行でどこに行きたいのかをよくよく事前にプランニングする必要があるということです。行き当たりばったりで行ってみたはいいものの、いまのご時世、泊まろうとしていたホテルや宿泊施設がコロナの影響でクローズしているなんてこともあり得るわけです。

 

それどころか、ネットで検索した情報があまりにも古くて、行きたいと思っていた場所が実際は跡形もなく消失している状況だってあり得ますからね。何があるかわからないわけです。

 

もし、北海道をフリープランであちこち気ままに旅するのが目的であれば、個人的にはキャンピングカーか、もしくは同程度の少し大きめのバンを借りて自分で運転して移動することをおすすめします。つまり、最悪、行った先でホテルがなかったとしても、車中泊が可能なサイズの車を用意しておくのがベターということです。

 

もちろん、ピンポイントで絞った都市や町を回るのであれば、列車やバスを使って目的地へ赴くことも可能でしょう。それであれば、必ずしも車を手配する必要はないかもしれません。

 

ただ、札幌などの大規模都市圏ならまだしも、地方都市を公共交通機関のみで訪れるとなると、待ち時間などで余計な時間を費やしたり、ダイヤの接続が悪くてその日の移動に支障が出たりする可能性も考慮に入れて動く必要があります。

 

北海道の公共交通機関は、本州の都市部ほど本数が充実しているわけではないし、駅と駅との間もそこそこ距離がある場合が多いです。万が一、乗り間違えたり乗り遅れたりしてしまうと、後々厄介なことになることが容易に想像できます。なので、慎重に下調べをして計画的に動く必要があるわけです。

 

いろいろなリスクを考えて、なおかつメリットも考慮するとなると、やはり自分で車を手配して移動するのがベターといえます。もっと言うと、普段乗り慣れているマイカーを思い切って持ち込んでしまった方が楽だし安くつく場合もあるかもしれません。

 

その辺は、北海道旅行をどういう旅にしたいのかじっくり考える必要があるでしょうね。ご自身の旅の目的と意気込みと、あとお財布と相談しておくことをおすすめします。

都会の暮らしに疲れた人は、北海道へどうぞ 〜移住への心の準備編〜

毎日毎日どっちを向いてもマスク×マスク。コロナ、そしてコロナ…。どこへ行っても感染対策。なのに相変わらずの満員電車のこの矛盾。。

 

都会の中であくせく働き暮らしていると、生きるために働いているのか、働くために生きているのかわからなくなることがありませんか。仕事で疲弊し帰宅。泥のように眠ったら、また朝が来るの繰り返し。生活は毎日同じルーティーン。そして、コンビニで買い込んだ袋菓子とスイーツを深夜にドカ食いする週末を心待ちにしながら毎日をやり過ごす。そうやってどこかで心と体のバランスを埋め合わせしてあげないと、明日の自分が保てない…。

 

以前の私の日常は、まさにそんな状態でした。まぁそれはそれで楽しかったのです。だから後悔は特にありませんし、都会の暮らしをとやかく言うつもりもありません。

 

しかし、都会の便利さに1度体が慣れてしまうと、なかなかその暮らしから抜け出せなくなるのは確かです。どこへ行っても人がいる窮屈さと、どこへ行っても人がいる安心感の狭間で揺らぎながら、どれだけ都会暮らしが息苦しくても、どこかで人を居付かせてしまう不思議な魔力があるんですよね。特に東京はね。

 

ちょっと外に出れば何でも手に入るし、空腹だって気軽に満たせる。昼も夜も退屈しない居心地の良さがあって、寂しさとは一見無縁に思える…。だけど心の中はカラカラに乾いていて、知らず知らずのうちに潤いを求めていました。少なくとも私はそうでした。

 

その頃は、コロナで仕事量が激減状態でしたが、顧客がついていたこともあって、続けようと思えばそのまま東京に残って仕事を続けることも可能でした。だけど頭の中では、本当にこのままでいいのか?抜け出すなら今では?でも仕事を失うのは怖い…と、毎日いろんな考えが飛び交っていました。

 

しかしあるとき、なぜかそれ以上考えることが何もなくなってしまい、勢いのままこれまでの生活から抜け出してみようと思い至ったんです。もうこの時点では、自分の中で答えが出ていたのだと思います。このままここから抜け出してみてもいいんじゃないか?と。

 

一度決意してからは展開が早かった。先のことなんて考えないで、思いっきり羽を伸ばして自由に好きに生きてみよう。自然の中で深呼吸したらきっと気持ちいいよ、と自分と周りに言い聞かせ北へ飛び立ちました。それが、リアルな始めの1歩でした。

 

もちろん、どこだっていいと思うんです。それが自分にとって気持ちが安らぐ場所なら。故郷に帰るとか、旅行に行くのもいいですね。河口湖だって、鴨川シーワールドだって、沖縄だっていい。下呂温泉だってハワイだってどこでもいいんです。都会の暮らしに疲れたら、そっと抜け出してみるんです。移住じゃなくてもいいから。

 

そして、私にとってはそれが北海道でした。実は故郷でもあります。なので北海道への、それも移住をおすすめしたいわけです。

 

もし、リモートでもできる仕事をお持ちなら、なおさら都会からの脱出をおすすめします。冬が厳しいと思うのなら、夏の間だけでも良いじゃないですか?自然と共に過ごす時間を、この時期だから体感してみて欲しいのです。

 

しかながら、そう簡単に決められるものではありませんよね。人にはいろんな人生があり、その背後にはいろんなドラマがある。でも、もしこの記事を読んでいて何か心に響くものがあるのだとしたら、次の1手はぜひ早めに打ってみて欲しいのです。かつての私のように。

 

f:id:DosSoles:20210410212517j:plain
 

そして、そのはじめの1歩を私は応援したいのです。

意外と知られていない農業バイト!北海道が穴場ですよ、という話

突然ですが農業バイトってご存知ですか?

その名の通り農業アルバイトのことです。

 

都会で暮らしていて農業に興味はあってもなかなか働く機会がなかったり、普段は仕事をしているので農業体験してみたくてもできなかったりする人は多いんじゃないでしょうか。

 

また、こんなご時世なので、コロナで仕事を失い働きたくても働けずにいる人、今までの仕事に価値を見いだせなくなった人も中にはいるかもしれませんね。

 

そんな方々にとって、新たな境地を開拓できるかもしれないアプリがあるんです。それが、コチラです↓

 

f:id:DosSoles:20210409233737j:plain

 

その名も、1日バイトアプリdaywork。

 そのまんまですね。中身は、農業に特化した登録型バイトアプリです。認知度が上がってきているので、知っている方もいるかもしれませんね。

 

未経験や初心者歓迎の農家さんも多いので、初めて体験してみる側にとってはありがたいアプリといえます。また、農家さん側にとっても、急に人手が必要になったときや、忙しい時期にだけ人を集めることができるので大変重宝しているそうです。

 

実は、私自身もこのアプリを実際に使って農家さんのお手伝いをしたことがあります。家庭菜園くらいしか経験のないまったくの素人でしたが、秋の収穫の作業をお手伝いさせていただきました。そのときに農家さんの方から、このアプリのおかげで人手を集めることができ無事収穫を乗り越えられたという話を直接聞きました。

 

お互いにwin×winな関係なので、これといってストレスもないし、何といっても農家さんも働く人たちも本当に良い方が多いんです。私にとってこのときの体験はとても貴重なものとなり、また、たくさんの出会いもありました。あの経験が忘れられず、今年もまた収穫シーズンにお世話になろうと思っています。

 

肝心の仕事内容ですが、当然ながら農家さんのお手伝いになります。アプリ内で、各農家さんが募集している仕事内容を確認できるので、自分でできそうな仕事に応募することができます。仕事は1年を通してどこかしらで何かしらあるようですが、特に春先くらいから種まきや苗の植え付け作業の募集が増え始め、夏から秋の収穫時に募集のピークを迎えます。

 

アルバイトの募集は全国各地の農家さんで行われていますが、中でも募集の数では、やはり北海道がダントツ多いです。

 

f:id:DosSoles:20210410000556j:plain

 

基本的には、前日まで(農家さんによります)であれば翌日のバイトの予約ができるシンプルなシステムになっています。そして、このアプリが凄いのは、手数料めいたものがいっさいかからないところ。農家さんからも登録者からもどちらからも手数料を取らないのです。この懐の深さよ。。

 

そのため、働いた分の報酬は働いたその場で満額を本人が受け取れます。つまり、アプリ内で提示されている金額をそのまま受け取る(働く条件によっては源泉徴収される可能性もあり)ことができるのです。ただし、住所地を確認できる身分証明証の提示やマイナンバーなどが必要ですが、ここさえクリアしてしまえば遠方からのエントリーも可能といえます。

 

今年の夏は、休みを利用して北海道で農業体験!なんてことも可能なんですよ。ただし、当たり前ですがドタキャンなどはNGです。

 

ただ、デメリットもあります。北海道は広いので、車がなければ確実に移動手段に困ることになります。車なしでトライするなら寮付きの農家さんを探すしかないでしょう。可能な限り車を持ち込むか、複数人で車を借りて応募先の農家さんに出向くか…いずれにしろ自分で農家さんの指定する勤務地までの移動手段を確保する必要があります。

 

私がお世話になった先では、複数で車をシェアして来られている人たちが多かったです。中には、遠方からカップルで来ていて車中泊しながら二人で稼いでいるといった強者もいました。でも、それはそれで楽しそうでしたね。

 

また、年齢層も幅広く、下は大学生から上は60〜70代のおじいちゃん・おばあちゃんたちまでさまざまでした。普段は会社員として働いているOLさんも単独で来られていました。

 

いかがですか。楽しそうだと思いませんか?私は仕事中、初めてお会いした方々とおしゃべりしながら和気あいあいと作業させていただきました。自然体でのびのびと。私にとっては、とてもいい体験となりました。

 

たまには、都会を離れて大自然の中でこんな体験をしてみるのも楽しいかもしれません。今年は、意外な発見や出会いを探す旅に出てみてはいかがでしょうか。

日本には八百万(やおよろず)の神様がいる

日本は、八百万 (やおよろず)の神様(以下、カミサマ)がいる国です。

これは紛れもない事実。だって、カミサマは人間一人一人の中にいるから。そして人間だけじゃなく、自然のすべてに神が宿るとする国です。

 

だったら日本に限ったことじゃないじゃん!世界中のありとあらゆる存在がカミサマじゃん!と思われるかもしれませんが、一度じっくり考えてみて欲しいのです。人間の中にある「神性」こそが人間に宿る神であり、昔の人はそこに神を見出していました。

 

戦争をしかけてみたり、競争社会で争って他人を蹴落とし合ったり、自然を破壊・汚染したり、他者との違いを見つけていじめたり差別したり…そんな人たちの中に神性を見出すことができますか?

 

日本は和を重んじてきた国です。和とは調和のことです。調和をはかれる相手だからこそ尊重し、自分たちと同じ神性を相手にも見出してきたのです。調和をはかれない相手なら、相手に譲らずに自分の中の「神性」つまり「個」を尊重すべきなのです。要するに、すべての存在は対等だという精神です。本来の縄文人はそういう人々でした。

 

日本列島にかつて存在した縄文という文化は、自然を愛し、崇め、尊び、人々と自然が一体となって調和し共存した文化でした。海や山から恵をいただき感謝を捧げて暮らしていました。物々交換をしながら海をまたいで自由に貿易をして、異なる文化であっても互いに尊重しながら交流する調和をはかった文化でした。そうやって気が遠くなるほどの長い年月をかけ命を繋いできたのです。

 

縄文の人たちは非常に心神深い人たちでした。日々の感謝を天に捧げ、明日の幸せを祈り、自然を敬うことで命の循環を繰り返す…いまじゃそんな単純な自然の循環さえも、なくなりかけていますよね。

 

でも、私たちに流れている血は紛れもなく彼らから受け継がれている血なんですよね。かつての日本列島は、調和で循環していた大きな大きな1つのファミリーだったんです。思い出そうよ、日本人。

 

今、都会を離れて地方で暮らすことを選ぶ人たちが急増しています。2020年は、いろいろありましたからね。働き方も変わってしまって大変革の年でした。今年以降ももっともっとさらに変わり続けることと思います。

 

日本人の神性を取り戻し、暮らしの中に自然との調和を少しずつ取り入れて、子どもたちの未来に繋げられたら…。きっと何かが変わるはず。

 

このブログでは、古き良き縄文の人たちの精神性を取り戻しながら、現代に調和させる暮らし方を提案します。何かのヒントになりましたら幸いです。